NASCAR Racing 2003のネット対戦の接続方法を説明します。
2002はこちら
画面 | 操作方法 |
![]() |
MULTIPLAYERをクリックします。 |
![]() |
@のタブが「Join」になっていることを確認、なっていなければクリックする。 ASELECT CONNECTION METHOD欄の下段「IP Address:」にサーバーのIPアドレスを入力する。 BSTARTをクリックする。 注!右側にもADRESSと書いてあるところがありますが、ここにIPアドレスを入力することは出来ません。 |
![]() |
接続を開始すると画面中央に右のようなメッセージボックスが表示されます。 正常に接続できた場合は、このメッセージが消えて次の画面が表示されます。 接続できなかったときは右の画面のようなメッセージが出ます。 このような場合は、1度OKを押して、再度、STARTを押してください。 |
![]() |
サーバーにつながると、そのときに開催されるコースの情報が表示されます。 画面最下段の「CHATボタン」を押してチャット画面を開いてください。 この画面で、YELLOW FLAGの有無、コース温度(華氏)、練習時間、レース周回数の確認するようにしておいてください。 |
![]() |
CHAT画面では、他のメンバーと会話を行うことが出来ます。 ただし、英語版のソフトなので日本語は化けてしまうので入力しないように。 @の場所に文字を入力して、Enterキーを押すことでメッセージを伝えることが出来ます。 Joinが出来たら、まずここに来て接続が完了していることを伝えましょう。 全員が集まらないとレースを開始しないので、みんなを待たせてしまいますよ。 全員が集まったら、開始となります。画面右下の「CONTINUE」がグリーンになったら開始ですのでクリックしてコースに入ってください。 |
![]() |
@の「DONE」がグリーンになっているときにクリックするとコースに入れます。 Aに時間はそれぞれのセッションの残り時間です。PRACTICE(練習)、QUALIFYING(予選)、RACEの順に行われます。練習、予選は時間が決まっているので、調整等を行う場合は残り時間に注意していてください。練習中にセッティングを変えて残り時間がないためにレースで一発勝負なんてことになりますからね。 Bはリプレイ保存ボタンです。 レース終了後、ESCキーを押して「GET OUT OF CAR」を選択するとこの画面に戻るので、すばやくこのボタンを押して保存するファイル名を入力してOKを押しましょう。 |